👉 解説
Everybody counts or nobody counts
「Everybody counts or nobody counts」は、「一人ひとりが大切」「誰もが重要であるか、でなければ誰も重要でない」という強い平等の信念を表すフレーズです。特に組織や社会における平等意識の強調に使われます。
🗣️ 会話例
A: Why are you defending him?
B: Everybody counts or nobody counts.
A: なんで彼をかばうの?
B: 誰もが大事だからさ。
A: Can’t we just ignore the new guy?
B: No. Everybody counts or nobody counts.
A: 新入りは無視でいいんじゃない?
B: いや、誰もが大事なんだよ。
📖 例文
She truly believes everybody counts or nobody counts.
彼女は本気で「みんな大事でなければ、誰も大事じゃない」と信じている。
That’s our policy—everybody counts or nobody counts.
それがうちの方針だ。みんなが大切でなければ意味がない。
If we exclude one person, then nobody counts.
誰かを除けば、それはもう「みんな大切」とは言えない。
🎞️BOSCH Season 7 Episode 01より
To remind me. Everybody counts or nobody counts.
すべての人が平等に大切だと忘れないためだ。
☆BOSCHのモットー
*デスクに、未解決で、身元も分からず、遺体が引き取られることもない、フィリピン人、中国人、ラテン系の若い3人の女性の写真を置いてある、と説明するBOSCHに、娘のマディーが、何故その写真を置いているのかと尋ねたのに応えて