解説

  • 直訳: 「私はそれに取りかかっている」
  • 意味: 「任せて!」「すぐにやるよ!」「(その仕事や課題を)私が引き受けるよ!」というニュアンスで、相手から頼まれごとをされた時などに「はい、すぐやります」という前向きな返事として使われます。
  • 使い方:
    • 友達同士や同僚間など、比較的カジュアルなシーンでよく使われます。
    • 上司や目上の人に対して、フランクな表現が許容される雰囲気であれば使うことがありますが、より丁寧に「I’ll take care of it.」などと言うこともあります。
  • ポイント:
    • 「I’m on it.」は「(今まさに)取りかかっているよ」というニュアンスが強いため、頼まれた仕事に対してすぐ行動する意欲を示す時にぴったりです。
    • ビジネスのチャットやカジュアルなメールでも、短く「I’m on it!」と返事をすることがあります。

スキット

[Scene: オフィス]
Boss: The client just called. They need the updated report by noon.
Assistant: Okay, I’m on it! I’ll have it ready in thirty minutes.
Boss: Great, let me know if you run into any problems.
上司: 先方から連絡があって、正午までに更新したレポートが必要だそうだ。
アシスタント: かしこまりました。すぐに取り掛かります!30分以内に仕上げますね。
上司: いいね。もし問題があったらすぐ教えてくれ。

[Scene: 友達の家でのパーティ準備]
Friend A: We’re almost out of drinks. Can you grab some more soda from the store?
Friend B: Sure thing, I’m on it. Be back in a few minutes.
Friend A: Perfect, thanks!
A: 飲み物がほとんどなくなってきたよ。お店でソーダをもう少し買ってきてもらえる?
B: もちろん、任せて。すぐ戻ってくるね。
A: 助かるよ、ありがとう!

例文

If you need any help with the presentation slides, just let me know—I’m on it.
プレゼンのスライド作りで何か手助けが必要なら遠慮なく言ってね。私がやるから。

The manager asked me to call the supplier, and I said, “I’m on it!”
マネージャーから仕入先に電話をするよう言われたので、「すぐやります!」と答えました。

“The sink is leaking again.” “Don’t worry, I’m on it. I’ll call the plumber.”
「またシンクが水漏れしてるよ」「大丈夫、僕が対応するよ。配管工さんに電話するね」

🎞️BOSCH Season 1 Episode 06より

I’m on it.
やっておくよ。

*殺された少年の友人の名前を2人で思い出した後、私が調べておくよ、と相棒が請け負った時のセリフ