👉 解説

Beggars can’t be choosers
「贅沢は言えない」「選り好みはできない」という意味。乞食(beggar)は好き嫌いを言える立場にないことから、与えられたものを受け取るしかない状況を表します。

🗣️ 会話例

A: I don’t like this color, but it’s free.
B: Beggars can’t be choosers. Just take it.
A: この色、好きじゃないけどただなんだよね。
B: 贅沢言わないの。もらっておきなよ。

A: The room isn’t perfect, but at least it’s affordable.
B: Beggars can’t be choosers, right?
A: 部屋は完璧じゃないけど、少なくとも手頃な値段だよ。
B: 選り好みできないでしょ?

📖 例文

I wanted a better deal, but beggars can’t be choosers.
もっといい条件が欲しかったけど、贅沢は言えないね。

You’re getting this for free—beggars can’t be choosers.
ただで手に入るんだから、あれこれ言えないよ。

Beggars can’t be choosers, so I took the job even though the pay was low.
贅沢は言えないから、給料が低くてもその仕事を引き受けた。