👉 解説

come in handy
「come in handy」は、「便利で役に立つ」「ちょうどいい時に助けになる」という意味の表現です。思わぬ場面で役立つ物やスキルについて話すときによく使います。

🗣️ 会話例

A: I always carry a flashlight.
B: That could come in handy.
A: 懐中電灯はいつも持ってるよ。
B: それ、いざというとき役に立つかもね。

A: This app came in handy during my trip.
B: I’ll download it too!
A: このアプリ、旅行中にめっちゃ便利だったよ。
B: 私もダウンロードしよ!

📖 例文

A Swiss army knife comes in handy when camping.
スイスアーミーナイフはキャンプで役に立つ。

Her language skills came in handy abroad.
彼女の語学力は海外でとても役立った。

That extra pen came in handy during the exam.
試験中に予備のペンがあって助かった。

🎞️Bosch: Legacy Season 1 Episode 08より

Might come in handy later on.
後で役立つかも。

*仕掛けられていた盗聴器は壊すのではなく、むしろ逆手に取れるかもとコメントして