目次
👉 解説
sobering thought
「sobering thought」は、「はっと我に返らせるような考え」「気を引き締めさせる現実」という意味です。楽観的な気分に水を差すような、重く真剣な現実を表す表現です。
🗣️ 会話例
A: Climate change could displace millions.
B: That’s a sobering thought.
A: 気候変動で何百万人も住む場所を失うかも。
B: 考えるとゾッとするね。
A: Our savings won’t last more than a month.
B: Sobering thought, huh?
A: 貯金、あと1か月もたないかも。
B: 厳しい現実だね。
📖 例文
It’s a sobering thought that time is limited.
時間には限りがあると気づくのは、身が引き締まる思いだ。
Her words were a sobering reminder of what’s at stake.
彼女の言葉は、何がかかっているかを思い出させてくれた。
The statistics were a sobering thought.
その統計は衝撃的な現実だった。
🎞️Bosch: Legacy Season 1 Episode 06より
That’s a sobering thought.
すごく憂鬱な考え方ね。
*やれることを全てやっても、それでも間違いが起こることはある、と述べるBOSCHに向かって