目次
👉 解説
fair enough
「fair enough」は「それはもっともだ」「納得できる」という意味の口語表現で、相手の言い分に理解や同意を示すときに使います。
🗣️ 会話例
A: I need some time to think.
B: Fair enough.
A: 少し考える時間が欲しい。
B: わかった、当然だね。
A: I don’t feel like going out.
B: Fair enough, let’s stay in.
A: 外出する気分じゃないな。
B: いいよ、家にいよう。
📖 例文
He didn’t agree, but said, “Fair enough.”
彼は納得はしなかったが、「それも一理ある」と言った。
Fair enough, I’ll drop it.
わかった、それ以上は言わないよ。
She explained, and I said, “Fair enough.”
彼女の説明を聞いて、「それはもっともだ」と思った。
🎞️BOSCH Season 7 Episode 02より
Fair enough.
そうだな。
*クライアントの詳細は教えられない、というマディにBOSCHが返して